漢方FAQ

「高プロラクチン血症」ですが、漢方を飲みながら妊娠できるでしょうか・・・

不妊治療のため、病院へ行ったところ「高プロラクチン血症」と診断されました。薬が処方されましたが、副作用が強く出てしまい薬を飲み続けることができませんでした。その上卵管も狭く、生理周期も35日と長めで排卵日も遅めです。今は冷えの解消も含めて整体に通っています。できれば漢方だけで妊娠したいのですが…。(33歳女性)
プロラクチンは、脳下垂体から分泌される乳汁などを分泌する働きを持つホルモンです。産後、母乳を与えていると生理がこないのは、主にプロラクチンの働きによるものです。また、排卵を抑制する働きもあります。
「高プロラクチン血症」の原因は、特定の薬剤の服用、脳下垂体腫瘍、潜在的な体質、ストレスなどが考えられます。それらの原因で血液中のプロラクチンが高くなり、受精卵が子宮内膜に着床しにくいだけでなく、排卵の障害にもなっています。
病院では血液検査でプロラクチンの濃度を測定し、診断します。治療としては、プロラクチンの分泌を抑える薬が処方されますが、めまい、嘔吐などの副作用を伴うため、長く続けられない方が多いのも確かです。
東洋医学では「炒り麦芽」やプロラクチンをコントロールする漢方の服用が効果的です。
この方にはまず、体全体の冷えと生理周期がやや長めという背景があったので、女性ホルモンのバランスを整える漢方をベースにプロラクチンのコントロールをする漢方、子宮を温める漢方を一緒に服用していただきました。服用し始めて4カ月で不安定だった高温期が安定し、生理痛もやわらいできました。
また、自己判断で動物性の物を食べないようになさっていたのですが、血液をつくるためには動物性たんぱく質は必須です。良質のものを積極的に摂っていただくようにしました。
そして漢方服用開始から9か月後、妊娠されました。いくつもの不安を抱えての待ちに待った妊娠です。妊娠中もしっかり漢方を飲まれ、無事出産されました。
一般的に漢方薬は「効き目が穏やか」「長期にわたって服用しなければ効果がみられない」と言われますが、西洋薬では難しいとされる症状を改善することもあります。
この時、改めて漢方の可能性と自然を大切にした効果とを感じました。きちんと漢方を飲み続けられたAさんのご努力があっての妊娠であると思います。
同じように悩んでいらっしゃる方がおられましたら、ぜひご相談ください。
女性薬剤師がご相談に応じます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

TOP