秋は9月から11月の3ヶ月間ととても短いものですが、この短期間に野山は、木の実・山草の実・きのこなどのさまざまな食材に恵まれます。まさに”実りの季節”・”食欲の秋”です。
夏は気温が高く体温を維持することは簡単ですが、秋になると気温が下がり、体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になります。そのため、秋には食欲が湧いてきます。小豆などの豆類にはタンパク質が、さつま芋などの穀類はでんぷん質が豊富に含まれています。
これらの食材を秋にしっかり食べて、身体にエネルギーを蓄え、寒い冬に備えなさいと自然の恵みは教えてくれているのです。
今回は古来より生薬のひとつとしても用いられてきました栗についてです
クリの生薬名は「栗子」(リッシ)と言い、1500年ほど前に著された医学書「名医別録」にも記載されています。その中でクリは「主に気を益し、胃腸を厚くし、腎気(精気)を補い、飢えに耐える体力をつける」とあります。
つまり
栄養学的には食物繊維やビタミンB1など栄養価が高く低脂肪のヘルシーナッツです。秋の味覚の栗を味わって養生してください。
漢方薬で心と体の不安を和らげましょう!
chiyuki
赤座 千幸(あかざ ちゆき)
漢方の千幸堂薬局 代表薬剤師
不妊カウンセラー
国際中医臨床薬膳師
漢方の知恵を使って、沢山の方に健康と幸せをお届けしたいと願い、23年間で延べ1万人以上との漢方相談をお一人お一人丁寧に行ってきました。
全国実力薬局100選『漢方・相談部門』5年連続(2019年~2023年)受賞
全国実力薬局100選『不妊・子宝部門』6年連続(2018年~2023年)受賞
あなたの『気になること』は何ですか?
『お急ぎの方』はお電話ください
漢方の千幸堂薬局(ちゆきどう)
受付:11時~17時
(水日祝・定休)