カオマンガイを炊飯器で。ナンプラーなしでも大丈夫! | 広島 漢方薬局|漢方の千幸堂薬局|おすすめ漢方を女性に近くの漢方薬専門店から

広島 漢方薬局|漢方の千幸堂薬局|おすすめ漢方を女性に近くの漢方薬専門店から
Tel0120-928-751受付11時~17時(水日祝定休)
  • トップページ
  • 漢方ブログ
  • カオマンガイを炊飯器で。ナンプラーなしでも大丈夫!

漢方ブログ

カオマンガイを炊飯器で。ナンプラーなしでも大丈夫!

皆様こんにちは。登録販売者、管理栄養士の竹内です。

寒さが厳しくなってきて、朝起きるのが辛い季節になってきましたね。寒くなると、気血の巡りが悪くなって身体も縮こまり、パワーダウンしやすい季節です。中医学では、冬の邪気を「寒邪(かんじゃ)」と呼びますが、この寒邪の影響で、肩こりや生理痛、腰痛など冷えが原因で痛みを伴う症状が出てきたり、心筋梗塞や脳梗塞など血管に関係するトラブルも起こりやすくなります。
 

また、冬は五臓の「腎(じん)」が消耗しやすい季節です。腎とは、体内の水分代謝のコントロールのほか、ホルモン、生殖器、免疫系などを司るシステムのことを表し、「生命力の貯蔵庫」とも言われています。冷たいものを嫌う為、身体を中から温め、気血の巡りを良くする食材や、腎の働きを助け、免疫を高めてくれる食材を意識して取り入れると良いです。
 

さらに腎は、人間の発育や老化とも深く関係しているので、冬の間に腎をしっかりケアすることは、アンチエイジング対策にもつながります。
 

そこで今回は、身体を温める“鶏肉”と、腎の働きを助ける“黒ゴマ”を使って、炊飯器でつくるワンプレートご飯【カオマンガイ】をご紹介します。
 

☆手軽にワンプレートご飯♪炊飯器で作るカオマンガイ☆

材料(2人分)

鶏肉 1枚/米 1合/長ネギ(青い部分) 1本分/しょうが(すりおろし) 1かけ/にんにく(すりおろし) 1かけ/酒 大1/中華だし 大1/塩 小1/2/●長ネギ(白い部分) 10cm●焼肉のタレ 大1.5/●酢 大1/2/●レモン汁 大1/2/●ナンプラー 大1/2/●黒ゴマ 大1

※ナンプラーがない場合は、醤油で代用してください。醤油を使う場合は、辛くなりやすいので、量を少なめにして味を調整してください。

※鶏むね肉で作る場合は、あらかじめビニール袋に鶏肉を入れ、酒と塩、砂糖を少量ずつ揉みこんでおくとやわらかく、しっとり仕上がります。

作り方
  • 鶏肉にフォークで数か所、穴をあける。
  • の長ネギをみじん切りにする。
  • 炊飯器に洗ったお米と1.5合までの水を入れる。そこに、しょうが、にんにく、酒、中華だし、塩を入れて混ぜ、鶏肉を皮を下にして乗せ、長ネギ(青い部分)を入れ、炊飯する。
  • の材料を混ぜ合わせてタレを作る。
  • ご飯が炊きあがったら、長ネギは捨てて、鶏肉はそぎ切りにする。
  • 器にご飯を盛り、鶏肉や野菜を添える。食べるときにタレをかける。

 
簡単にできるので、ぜひ一度試してみてくださいね♪カオマンガイ

← Previous Next →

漢方薬で心と体の不安を和らげましょう!

chiyukido

chiyuki

赤座 千幸(あかざ ちゆき)

漢方の千幸堂薬局 代表薬剤師

不妊カウンセラー

国際中医臨床薬膳師

漢方の知恵を使って、沢山の方に健康と幸せをお届けしたいと願い、23年間で延べ1万人以上との漢方相談をお一人お一人丁寧に行ってきました。

100sen-kampo

全国実力薬局100選『漢方・相談部門』5年連続(2019年~2023年)受賞

100sen-funin

全国実力薬局100選『不妊・子宝部門』6年連続(2018年~2023年)受賞


あなたの『気になること』は何ですか?

お問い合わせ


『お急ぎの方』はお電話ください

Tel0120-928-751

漢方の千幸堂薬局(ちゆきどう)

受付:11時~17時

(水日祝・定休)

LINELINEでも問合せできます

YouTube Instagram Spotify

Copyright © 2007-2023 千幸堂. All Rights Reserved.

HOME
  • HOME
  • 漢方薬でご相談の多い症状や疾患
  • 漢方ブログ
  • お問い合わせ
  • 1. 漢方の千幸堂薬局(己斐店)
  • 2. 漢方ラボ千幸堂(袋町店)
  • 主な漢方薬と商品のご紹介
  • 漢方相談や予約について
  • 体質セルフチェック
  • 妊活基礎力セルフチェック
  • 漢方ダイエットのための体質チェック
  • 梅雨時期の体質チェック
  • 会社概要/通信販売法表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ