40代の妊娠と出産
40代になると、卵子の老化や卵巣機能の低下により、妊娠力が一気に低下してしまいます。
加えて、流産のリスクも上がります。
しかし、40代の出産率が上がっていることもまた事実です。そこで今回は40代で妊活を行う
にあたり、出産の現状や心構え、対策などをご紹介します。
40歳以上の自然妊娠率はわずか5%
最近は高齢出産が珍しくなくなってきていますが、40代になると妊娠力が一気に下がってしまうのをご存知でしょうか。
自然妊娠率をみてみると、もっとも妊娠しやすいといわれる排卵日前後に性交渉を持った場合、40代の女性が妊娠す
る確率は1周期あたり、わずか5%以下なのです。ちなみに20代では25〜30%、30代前半では25〜30%、30代後半で
は10〜18%ほどです。
しかも、たとえその5%に入って妊娠できたとしても、10人中、4〜5人が流産してしまうといわれています。
また、体外受精においても40代になると妊娠率は低くなり、日本産婦人科学会の統計によると、40歳で20%弱、45歳以
上で限りなく0%に近くなります。
40代の妊活では
ミトコンドリアの活性化がポイント
40代では、自分に残された卵子をいかに健康に保つかが鍵となります。そのためにはサプリメントで必要な栄養素を補うこ
とも効果的です。
卵子の老化対策に注目されているのが、ミトコンドリアです。ミトコンドリアは私たちの細胞内にある小器官のひとつで、細胞
内で活動に必要なエネルギーを産生しています。
ミトコンドリアは1つの細胞に約300〜400個存在し、細胞の約40%を占めるといわれていますが、卵細胞にはなんと10万個
も存在するそうです。言い換えれば、卵細胞のほとんどがミトコンドリアというわけです。
しかし年齢を重ねると、ミトコンドリアの数や働きが低下し、正常な細胞分裂に必要とされるエネルギーを作れなくなってし
まいます。これが卵子老化の原因です。つまり、ミトコンドリアの働きを活発にできれば、卵子も元気になるのです。
高齢出産のメリットに目をつけよう
厚生労働省が妊娠や出産の知識を「女性手帳」を使って啓蒙しようとするほど、日本人は他国と比較して
妊娠、出産の適齢期を知らない人が多すぎるといわれています。
しかし、現在妊活中の人であれば高齢出産のデメリットについて知っているでしょうし、35歳以上の人であれ
ば、高齢出産に対して不安や焦りを感じている人もいることでしょう。
妊活において、そんな不安や焦りからくるストレスは大敵。未来にポジティブなイメージや希望をもちながら
妊活に励むことも、精神的な安定にとって大切です。
そこで、ここではあまり語られない高齢出産のメリットについてご紹介します。
高齢出産は戦前でも少なくはなかった!?
高齢出産といわれる年齢にさしかかったとき、重くのしかかるのはなんといっても「卵子の老化」ではないで
しょうか。
卵子の量、質についてはもちろん個人差がありますが、実年齢が一番の指針といわれており、年齢ととも
に低下していきます。高齢出産において、卵子の老化の問題は避けられない問題といえるでしょう。
しかしながら、1925年における35歳以上の出産は42万8299人でなんと現在の約1.5倍でした。卵子の老化
が知られておらず、不妊治療などもなかった戦前のほうが、高齢出産はずっと多かったのです。
高齢出産で産まれた子ども
だからこそのメリットとは?
母親が高齢の場合、健やかで優秀な子どもに育てられる割合も高いようです。
イギリスのロンドン大学などの専門家たちによると、20代で出産された子どもよりも、30代、40代の母親から
産まれた子どものほうが不慮の事故に遭うことが少なく、言語発達も社会情緒的発達も良好でした。1日1回
子どもに読み聞かせをしている割合も高い傾向があるようです。
20代のときのような体力はないかもしれませんが、年齢を経た今だからこそ注意深く熱心に子どもを導ける
母親になれるということも、高齢出産のメリットのひとつといえるでしょう。
高齢出産で、年を取っても若く健康に!
さまざまな医学的リスクを抱える高齢出産は、さぞかしからだに負担がかかるだろう・・・と思われがち。ところが、
高齢出産すると若返るという見方もあるようです。確かに、女性ホルモンがあふれ出る妊娠中は“お肌ツルツル”や“手足ぽかぽか”といった若返り現象が多く見られます。また、「自分はリスクを抱えている」という意識から食生活や体重管理などに十分注意を払うため、お産が軽くすんだ・・・というケースも多いとか。そして何より精神的な充実が得られるので、内面からどんどんキレイになれます。
これらの若返り現象は産後もなお続き、小さな子供を抱えているだけで実年齢より若く見られる・・・なんてことは日常茶飯事。また、高齢妊娠・出産を無事に成し遂げたことで「自分のからだが信頼できるようになった」という人もいるようです。マイナスイメージばかりが行き交う高齢出産には、このようなプラス面もあります。
高齢出産したからこそ若く健康でいられるというのは、いいすぎかもしれません。しかし、ハーバード大学医学部教授の調査によると、40代で出産した女性が100歳まで生きる割合は、ほかの女性よりも4倍も高かったそうです。
もちろん、この女性たちが40代で出産できる健やかな身体を生まれつきもっていたともいえます。しかし、子どもの成長を見守っていきたいと願い、自身の健康にも留意するといった子育ての張り合いが若さを保たせたということもあるでしょう。
子どもを介して若い人と付き合う機会が増えますので、そうした刺激もよいのかもしれませんね。
高齢出産は子宮体がんリスクを低下させる!
南カリフォルニア大学ケック医学部の予防医学、ウェンディ・セティアワン教授が行った研究によると、30代、40代で赤
ちゃんを産んだひとは子宮体がんのリスクが下がるというのです。
セティアワン教授らの研究チームは、子宮体がん患者の女性8,671人と、病気のない女性16,562人を対象に調査。その結果、30-34歳で出産したひとは25歳までに出産したひとと比較して子宮体がんリスクが17%減少。35-39歳で出産したひとは、リスクが32%減少。そして、40歳以上で出産したひとはなんと44%もリスクが減少したそうです。その理由についてセティアワン教授は「正確な理由はわかっていないが、高齢のひとにとって妊娠中のホルモンレベルが子宮体がんの予防になるのではないか」と推測します。さらに、「出産することで、がんの原因となる子宮の細胞を取り除くことができるかもしれない」と語りました。
ポジティブに高齢出産を乗り越えよう!
高齢出産は決して個人的な問題ではありません。女性の社会進出や晩婚化など、現代の日本のあり方が出産にも反映された結果と考えるべきでしょう。
とはいえ、「その年齢で焦るならもっと早く産めばよかったじゃない?」と冷たい言葉を浴びせられることもあるかもしれません。焦りや後悔の念で、ポジティブに妊活や出産ができない人もいるのではないでしょうか。
しかしながら、今も昔もさまざまな事情で多くの女性が高齢出産をし、元気に子育てしているというのも事実です。
すでに妊活中の人はリスクばかりを思って不安がるよりも、あえて高齢出産のメリットにも目を向けてみてはいかがでしょうか。出産、子育てに明るいイメージをもつことで、妊活に悪影響となるストレスも和らぐのです。
漢方薬で心と体の不安を和らげましょう!
chiyuki
赤座 千幸(あかざ ちゆき)
漢方の千幸堂薬局 代表薬剤師
不妊カウンセラー
国際中医臨床薬膳師
漢方の知恵を使って、沢山の方に健康と幸せをお届けしたいと願い、23年間で延べ1万人以上との漢方相談をお一人お一人丁寧に行ってきました。
全国実力薬局100選『漢方・相談部門』5年連続(2019年~2023年)受賞
全国実力薬局100選『不妊・子宝部門』6年連続(2018年~2023年)受賞
あなたの『気になること』は何ですか?
『お急ぎの方』はお電話ください
漢方の千幸堂薬局(ちゆきどう)
受付:11時~17時
(水日祝・定休)